日本産の宝石 翡翠

翡翠という宝石は、御存知ですよね。
以前、このコラムでもチラリと名前が出ました。
テーブルから落としてもわれない固さ 靭性 Toughness を持つ宝石 🔗 です。
実際は当たり所によって割れますので実験はお勧めしません。

この翡翠、日本で今でも採取することが出来ることは、御存知でしょうか。

翡翠と言えば故宮博物館の翠玉白菜 作者不詳

新潟県の糸魚川で、糸魚川翡翠と呼ばれる翡翠を見つけることが出来ます。
この糸魚川翡翠は、世界最古の翡翠とも言われ、万葉集にも詠まれています。

糸魚川観光ガイド🔗 より

上の画像は、糸魚川翡翠の産地のひとつ、小滝川ヒスイ峡です。
昭和14年に日本で初めてヒスイをが確認され、昭和31年に国の天然記念物に指定されました。
近くには、青海川ヒスイ峡もあり、こちらは昭和32年に天然記念物に指定されています。

どちらのヒスイ峡でも、採掘は禁止事項となっておりますので御注意ください。

糸魚川翡翠 ラベンダー


青海川ヒスイ峡で産出されるヒスイはラベンダーカラーが多く、ここのヒスイが流れ着く下流の海は「ラベンダービーチ」と呼ばれています。

翡翠には二種類あり、硬玉(ジェダイト・Jedeite)と軟玉(ネフライト・Nephrite)に分けられます。
糸魚川の翡翠は Jadeで硬玉に分類されます。
海外のおみやげ物等で比較的安価に販売されているものの多くは、軟玉のネフライトのため、御注意ください。

ヒスイ峡での採掘は禁止ですが、そのほかの場所ではヒスイ探しをすることが出来ます。
糸魚川市では観光のひとつとして宝探しイベント 🔗を開催している時期もありますので、興味のある方は参加されてみてはいかがでしょうか。
私も、宝探しをしに行ってみようと計画しています。

投稿者: Michie MORISHITA

ジュエリー、主にダイヤモンドの仕事をしてきました。 サプライズプレゼントを成功させるポイント、将来に備えたお買い物のお手伝いが必要なときにはお気軽にお声がけください。 ひとりでジュエリーショップに入りにくい!という方のご相談も承ります。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。