アーガイルピンクとは

アーガイルと聞いて、ほぅっと息をつかれた方はいらっしゃるでしょうか。

アーガイルは、オーストラリアにある鉱山です。
しかも、ピンクダイヤが多く採掘される鉱山で、世界のピンクダイヤの9割はアーガイル産です。

アーガイルが9割、と申し上げましたが、その量は「ダイヤモンド」全体の世界の採掘量の0.01%程度です。
ピンクダイヤモンドの希少さを、おわかりいただけたでしょうか。

ピンクダイヤといっても、カラーレスダイヤ同様、4Cの格付けがなされます。
カラーダイヤの場合は、クラリティよりもカラー優位です。
とにかく色、一般的には「濃い色」が高値になりますが、彩度と明度のバランスが大切です。

もちろんアーガイルでも、あまり評価のされない薄いピンクから、伝説に残るピンクまで様々なピンクダイヤモンドが採掘されます。

カラーダイヤの色のお話しは日を改めて

さて、鉱脈の枯渇で閉山、という噂がこのところ耐えなかったアーガイルですが、ついに2020年で閉山と公式に発表されました。

35年余りも採掘してきたアーガイル鉱山は、掘り尽くしたと言われても否定出来ません。
通常であれば、近くに似たような石質の鉱脈がありそうなものですが、それはアーガイルも手を尽くして探した結果、「閉山」となったのでしょう。

Argyleでしか採掘されない色 Violet系

色の良いもので1カラットを超えると、9桁になります。
どのジュエラーがどの色に強いか、ピンク以外のカラーダイヤに興味があるという方も、The Gem Concierge まで御相談ください。

数年後には、アーガイルは還流品でしか出会えなくなるかもしれません。
一流のものは、オークションハウスが扱うでしょう。
オークションへの入札についても私どもで対応しております。

ダイヤモンドは、出会いです。
特にこのように希少なものは御縁となりますので、良縁は逃さないよう全力フォローさせていただきます。

投稿者: Michie MORISHITA

ジュエリー、主にダイヤモンドの仕事をしてきました。 サプライズプレゼントを成功させるポイント、将来に備えたお買い物のお手伝いが必要なときにはお気軽にお声がけください。 ひとりでジュエリーショップに入りにくい!という方のご相談も承ります。

アーガイルピンクとは」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。